Quantcast
Channel: グラフ - 廿TT
Viewing all articles
Browse latest Browse all 123

TikzのBayesNetライブラリでプレート表現を書いてみる

$
0
0

プレート表現については、たしか『実践 ベイズモデリング』などに解説がある。

実践 ベイズモデリング -解析技法と認知モデル-

実践 ベイズモデリング -解析技法と認知モデル-

プレート表現に慣れたいので、TikzのBayesNetライブラリ(GitHub - jluttine/tikz-bayesnet: TikZ library for drawing Bayesian networks, graphical models and (directed) factor graphs in LaTeX.)を使って、過去にこのブログで書いたモデルで練習してみる。

[RStan]多項ロジスティックモデルで μ's とAqours の人気の差を調べる - 廿TTで使ったモデルはこんな感じ。

f:id:abrahamcow:20180404071730p:plain

灰色のノードが観測された変数、白が未観測の変数(というかパラメータ)を表す。
四角(プレート)は囲まれた変数が N 回生成されたことを示している。

\alphapも同じ白丸で表すことに違和感があるけど、密度関数がデルタ関数の分布から生成されたと思えばいい(のかな?)。

texのソースはこちら。

¥documentclass[dvipdfmx, border={2pt2pt2pt2pt}]{standalone}¥usepackage{tikz}¥usetikzlibrary{bayesnet}¥begin{document}¥centering
¥begin{tikzpicture}% Nodes¥node[latent](sigma){$¥sigma$}; 
¥node[latent, right = of sigma](b){$b_i$} ; 
¥node[obs, above = of b](x){$x_i$} ; 
¥node[latent, right = of b](alpha){$¥alpha_i$} ; 
¥node[latent, above = of x](g){$g$} ; 
¥node[latent, right = of alpha](p) {$p_i$} ;
¥node[obs, right = of p](y) {$y_i$} ; 

%edge¥edge {sigma}{b};
¥edge {b, g, x}{alpha};
¥edge {alpha}{p};
¥edge {p}{y};

% Plates¥plate {pl}{(b)(x)(alpha)(p)(y)}{$i=1¥dots N$} ;
¥end{tikzpicture}¥end{document}

つづいて、[RStan]項目反応理論の応用でフリースタイルダンジョン登場ラッパーの強さをランキングしてみた - 廿TTで使ったモデルはこんな感じ。

f:id:abrahamcow:20180404072220p:plain

texのソースはこちら。

¥documentclass[dvipdfmx, border={2pt2pt2pt2pt}]{standalone}¥usepackage{tikz, amsmath}¥usetikzlibrary{bayesnet}¥begin{document}¥centering
¥begin{tikzpicture}% Nodes¥node[latent](c){$¥boldsymbol{c}$}; 
¥node[latent, right = of c](eta){$¥eta$} ; 
¥node[obs, below = of eta](score){${¥rm score}$} ;  

%edge¥edge {eta}{score};
¥edge {c}{score};

% Plates¥plate {pl1}{(eta)}{$m$} ;
 ¥plate {pl2}{(score)}{$n$} ;
¥end{tikzpicture}¥end{document}

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門

[改訂第7版]LaTeX2ε美文書作成入門


Viewing all articles
Browse latest Browse all 123

Trending Articles