SIR モデルは感染症の流行過程のモデルで、詳しくは 感染症のモデル(SIRモデル)に入門した - 廿TTに書いた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

あたらしい人工知能の教科書 プロダクト/サービス開発に必要な基礎知識
- 作者:多田智史,石井一夫
- 出版社/メーカー:翔泳社
- 発売日: 2016/12/17
- メディア:単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
「あたらしい人工知能の教科書」の第 3 章を読んで、以下のシミュレーションをやって見ようと思った。
ちょっとライフゲーム風である。
- 10 ×10のマスを作る。
- すべてのマスに居住者がいる。
- ランダムな 1 マスに感染者(I)を配置する。
- 隣のマス(上下左右を隣とする)に感染者がいれば、免疫のない居住者(S)は確率 Image may be NSFW.
Clik here to view.で感染者になる。
- 感染者は感染後確率 Image may be NSFW.
Clik here to view.で回復し、回復した感染者は免疫保持者(R)となる。
この 4、5 を 100 ステップ繰り返した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.、Image may be NSFW.
Clik here to view.とした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白が観戦可能者(S)、黒が感染者(I)、灰色が免疫保持者(R)。
左下のひとマスだけ免疫保持者に囲まれて助かった。
ステップごとのS、I、R それぞれの人口の推移を折れ線グラフにした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コードは以下に置いておきます。